6月上旬に茨城県つくば市にあるフォンテーヌの森に行ってきました。
前々から気になっていたものの、いつも直前に予約をする我が家はなかなか予約ができず、今回が初訪問です。

ついに行けました。
常磐道の桜土浦ICより車で10分という抜群のアクセスの良さ。
なのに自然を感じられるキャンプサイト。
子供が楽しめる要素も満載。
周辺レジャーもバッチリという、リピート確定のキャンプ場でした。
フォンテーヌの森の概要
CAMP&BBQ1992って書いてあるから1992年からやってるのかな?
歴史があるキャンプ場です。
2020年にエリア大幅拡大+サイトサイズ修正されたみたいです。
数年前にHPがリニューアルされましたね。
アクセス
〒305-0022 茨城県つくば市吉瀬1247−1
常磐道桜土浦ICより車で10分
駅からバスやタクシー(2,000円程度)でも行くことができます。
桜土浦ICがとにかく近い!
そしてインター降りてからも近い!
近さは正義。
料金
今回利用させていただいたのが【AT-R】オートインテントサイトレギュラー。
サイト利用料が5,000円、入場料が大人2人子供2人で2,400円で合計7,400円。
最近ではお安めの価格設定。
さらに近くて交通費があまりかかっていないので、全体的な費用としてはとても安くキャンプができたと思います。
さらにキャンパーだったらみんな持っているワイルドワンのカードを提示すると入場料が大人150円、子供100円割引になります。
我が家の場合は4人で500円引き!
詳しい料金は公式サイトでご確認ください。
キャンプ場の紹介

引用:フォンテーヌの森
管理棟
こちらが管理棟。
チェックイン・チェックアウトはこちらで行います。
売店も併設されてます。
何か忘れ物があっても大丈夫な十分なラインナップ。
まぁ街も近いので、忘れ物があってもすぐに買いに行けますけど。
管理棟の向かい側に薪が置いてあります。
夜はこんな具合にライトアップされていて雰囲気抜群です。
焚き付け用の木はご自由にスタイル。
最近行くキャンプ場は、ほぼキンクラ置いてある印象です。
なので折角キンクラ買ったけど、最近は持って行ってません。
ホットドッグ屋
先ほどの薪が置いてある建物の並びにホットドッグ屋さんがあります。
営業は土曜日のみとのこと。
ホットドッグが一つ500円です。
リンク貼っておきます。
今回初日の昼食は訳あって、こちらでいただきました。
チェックインちょっと前に着いて、ビール飲みながらホットドッグ食べるってパターンが良さそう。
タマネギがたっぷり入っているので、タマネギが嫌いな子ども用は抜いてもらえば良かったです。
こんな素敵な席で食べられます。
外でビール飲みながら食べるホットドッグは最高でした。
インスタはこちら。
ヒゲモジャオーナーのかわいいグッズも売ってるみたいですよ。
BBQ広場
こちらのキャンプ場はBBQ利用のみもできるバーベキュースペースがあります。
わいわい団体が楽しそうにバーベキューしてました。
ちょっと騒がしそうで夜中が心配でしたが、お昼のバーベキュー利用のみのお客さんだったみたいでホッとしました。
夜はライトアップされて素敵な雰囲気。
トイレ
管理棟の横のトイレ
管理棟横のトイレ。
しっかり扉が閉まるタイプのドア。
照明が紫っぽいのは虫が寄ってこない照明なのかな?
トイレはウォシュレット付き。
完璧です。
サイト近くのトイレ
こちらがサイトの近くにあるトイレ。
お湯の出る水道付き。
小便器がこの形状だったので我が家の年中ボーイには厳しい仕様。
次男は大便器でおしっこさせていただきました。
こちらも大便器はウォシュレット付き。
サイト近くのトイレ2
奥の60番代のサイト近くのトイレです。
男性用もウォシュレット付きの洋便器が2つとなっていました。
炊事場
管理棟近くの炊事場
管理棟横の催事場です。
お湯でます。
洗濯機もあり。
コンロなどを洗う用の水道もありです。
サイト近くの炊事場
こちらがサイトのすぐ横の炊事場。
ここの照明も紫っぽい照明でした。
こちらはお湯は出ないところ。
歯磨きしたり顔洗ったりに便利な水道付き。
水道がサイトから近かったので、子供達が何度も手洗いで利用させていただきました。
サイト近くの炊事場2
60番台のサイトの近くの炊事場。
こちらもお湯が出て快適でした。
シャワー&お風呂
家族風呂とシャワールーム。
どちらも管理棟で予約をして利用します。
今回我が家はシャワーを利用させていただきました。
20分500円だったかな?
20分あれば家族4人で順番に入っても充分な時間でした。
さっぱりして気持ちが良かったです。
サイト
こちらが今回利用させていただいた【AT-R】オートインテントサイトレギュラーのサイトです。
ネットの事前情報だと結構狭そうな印象でしたが、リニューアル後だったからか、狭いと印象はまったくなかったです。
こんな雰囲気です。
私達のサイトは23番。
運良く木陰でした。
サイトによっては木陰がないところもありそうでしたが、指定はできないっぽいです。
コテージも賑わってました。
ゴミ捨て場
ゴミは分別して捨てて帰ることができます。

ありがたい。
子供が遊べるもの
子供がめちゃくちゃ楽しめるキャンプ場でした。
しかも価格設定が最高!
これは人気でますわ。
トランポリン&バスケットゴール
こちら無料です。
竹馬とかもあります。
トランポリン大好きな我が子は何度も利用させていただきました。
自由に使えるので、大人が仕切ってあげて、順番に仲良く使いましょう。
アスレチック
アスレチックもあり。
地下水プールも有り。
あまり暑い日ではなかったですが、泳いでる子もいましたw
芝生広場
フリスビーやバドミントンができる芝生の広場もあります。
この広場の左側で手持ちの花火をすることもできます。
広場の周りに気を使ったアスレチックが出来ていました。
タイムアタックで盛り上がりました。
大人がガチでやると怪我しそうなのでご注意ください。
じゃがいも掘り
歩いて5分くらいの農園でじゃがいも掘り体験ができます。
大きい袋にいっぱいじゃがいもをいれて1,000円。
家族が何人いても1,000円。
これはやるっしょ!
農園のおじさんが、教えてくれます。
小さい子でも簡単に袋いっぱいのじゃがいもが取れました。
とったじゃがいもは、夜中にじゃがバターにして美味しくいただきました。
こちらは収穫したじゃがいもの一部です。
とても食べ切れる量じゃなかったので、ご近所さんと子どもの友達の家に配らせていただきました。
冬に訪問したときは大根・白菜・からし菜・ほうれん草などが収穫できました。
天然石採掘室
またまた新しい施設ができていました。
900円で小さい瓶が2つもらえて、そこに入るだけの石を持って帰れます。
こんな感じで砂の中から石を探します。
マイクラに登場する石もあったようで、子どもたちはめちゃくちゃ盛り上がっていました。
自然
次男はずっとダンゴムシとミミズで遊んでました。
近場で市街地も近いのに、自然豊かで最高です。
周辺施設
土浦魚市場
こちら行きたかった土浦魚市場。
土曜日は1,500円でマグロが食べ放題とのことだったので、キャンプ場に行く前のお昼ご飯に立ち寄りました。
場所はインター降りてすぐ。
キャンプ場までは10分くらいです。
食べ放題以外のメニューもめっちゃ美味しそう!
しかしこの並び。
ということで、子供がぐずって無理だったので泣く泣く諦めました。
子供は海鮮とか興味ないですもんね。
並んでる途中で、市場のおじさんが子供にカステラくれました。
食堂だけじゃなくって、魚介や野菜なども売ってるので、キャンプ場に行く前に立ち寄ると良いと思います。
つくばエキスポセンター
キャンプ帰りにつくばエキスポセンターに立ち寄りました。
入館料が大人500円、子供250円。
プラネタリウムを見る際は、別途大人500円、子供250円。
年中の次男にはちょい早い感じ。
小2の長男はめっちゃ楽しんでいました。
つくばエキスポセンターの駐車場が500円。
そこよりこっちの北2駐車場のほうが近いし良かったかも。
煮込み まるしば
つくばは煮込みが有名なの?
ということで、キャンプ帰りのお昼は、煮込み食堂まるしばに行ってきました。
インターから高速に乗る前に立ち寄れます。
こちらがラーメンと煮込みのセット。
柏インターで降りて噂の太郎に行ったほうが幸せになれますとだけ、記載させていただきます。
まとめ
以上、茨城県つくば市にあるフォンテーヌの森をご紹介させていただきました。
スタンプカードもあってポイントが貯まると割引が受けられる制度もあります。
家族もまた行きたいと大好評。
お父さんも運転が短いし、安いしで大助かり。

ここは通わせていただきます。
コメント