1986年7月に開園した龍ケ崎市森林公園(アドベンチャーバレー龍ケ崎)が、2025年春に生まれ変わりました。
リニューアルして2025年3月22日にオープンしたばかりの&GREEN龍ケ崎に、3月末の土日に行ってきました。
残念ながら初日は結構な雨。
二日目は雨も上がり、子どもたちも思いっきり遊んで楽しむことができました。
ここのキャンプ場のポイントはストライダー!
車が小さくて我が家はストライダーやマウンテンバイクを持っていくことはできませんでしたが、車に載るのであれば絶対に持っていくことをおすすめします。
今回はオープン翌週ということもあり、フリーサイトやコテージはまだオープンしていませんでした。
オープンしたてで、めっちゃきれいな施設。
初日は雨でサイトの地面が散々でしたが、翌日は前も上がり、楽しくキャンプすることが出来ました。
ちなみに、ストライダーなくても盛りだくさんなので十分楽しめます。
※価格は2025年3月末のものです。
&GREEN龍ケ崎の概要

超本格的なアスレチックにキャンプ場も付いてるよって感じです。
お天気の良くなった2日目は、キャンプをしないお客さんもたくさんきて、アスレチックなどのアクティビティを楽しんでいました。
アクセス
三郷インターチェンジから常磐道経由で45分

小さい子がいるファミキャンにおいて近いは正義。
料金
大人2名、小2、年中の4人で6,500円。
設備がしっかりした最近のキャンプ場としては安いと思いました。
後に罠にハマりましたけど。
&GREEN龍ケ崎の施設
管理棟

とても綺麗で広々した管理棟。
まだ新築の匂いがしました。
私が訪問した日は、ストライダーの大会が開催されていたようで、大会が終わった選手達で賑わっていました。
ここでチェックインの受付をします。
管理棟横のトイレとシャワー

管理棟と同じ建物にトイレとシャワールームがあります。

トイレは出来立てほやほやで、オシッコするのが申し訳ないほどめちゃくちゃ綺麗。

シャワールームも無料で使うことが出来ます。
更衣室はエアコン付き!

男性のシャワーは4箇所(だったかな?)。
チェックインの時にシャワールームの鍵を開けることができるパスワードが教えてもらえるので、それを入力するとシャワーが使える仕組みです。
炊事場とトイレ

今回利用させていただいた区画サイト横の炊事場とトイレです。
管理棟のトイレは少し遠いので、ここを利用しました。

もはや当たり前のように最近オープンしたキャンプ場はお湯が出ますね。
シンクも大きくて使いやすい。

こちらがトイレ。
扉が閉まるタイプなので、夏場の虫も少なそう。

めっちゃ綺麗なトイレ。
ウォシュレット付き。

手洗い場も洒落ています。

炊事場のすぐ横には自動販売機。
夜間は自動販売機の照明が落ちて雰囲気を壊さないような配慮がされていました。
ゴミ捨て場

管理棟の隣にゴミ捨て場があります。
分別したゴミを捨てて帰ることができます。

サイトのすぐ横には灰捨て場があります。
サイト

区画サイト・フリーサイト・キャビンがあります。
区画サイト

今回利用させていただいたのは、区画サイトのR-7サイト。
周りに木がたくさん生えていて暗いくらいです。
夏場は木陰がたくさんあって良さそう。
ツールームテントを貼りましたが、スペースも十分広かったです。
フリーサイトも区画サイトもどこも土サイトでしたが、そんななか、一箇所だけ砂利が敷き詰められたサイトが有りました。
R-9の広めのグループサイト。
ここだけ砂利。(写真なくてすみません。)
全区画砂利になったら嬉しいですね。

こちらが私達の横のR-8サイト。
周りと離れていて見晴らしも良くって良さそうなんですが、一点懸念点が。

この装置からずっと小さい音が出てます。(なんの装置かは忘れました)

結構気になるかも。

他のサイトはこんな感じ。

森の中です。

サイト内に木が立っている場所もあります。
なっぷでの予約時にサイトの木の状況も確認できるので、確認してから予約することをおすすめします。
フリーサイト

こちらがフリーサイト。
まだオープンしていませんでしたが、雰囲気は区画サイトと一緒です。
キャビン

区画サイトの横には5つのキャビンがあります。
子どもの遊び場
フォレストアドベンチャー:トレックコース

本格的なアスレチック「フォレストアドベンチャー」があります。
雨がやんだ二日目は、キャンプをしないで、このアスレチックを目的で来場されている人も多くいました。
我が家のキッズたちはまだ小さい&臆病なので、この本格的なアスレチックをやりたいとは言わずに助かりました。
そこそこのお値段しますし、一緒に行く大人も大変。
わんぱくキッズがいるご家庭は、覚悟を持って行きましょう。
フォレストアドベンチャー:ネットコース

小さい子供向けのネットコースがあります。
大人も子どもも一人60分1,700円。
私と子ども二人で利用したので、1,700円×3人=5,100円。
キャンプ場は結構安めですが、しっかりお金がかかりますね。
お金を払った元を取るため、しっかり全力で遊ばせていただきました。
8歳と5歳の子どもたちは大満足でした。
クリフチャレンジャー

結構、本格的なボルダリング。
10分800円。
トレイルアドベンチャー

マウンテンバイクで森の中を走ることができます。

レンタルもできるので、マウンテンバイクを持っていない人も楽しめます。

今回我が家はチャレンジしませんでしたが、かなり本格的なコースとなっていそうです。
詳細やご予約は公式HPから。
バイクフィールド

こちらは無料で遊べるバイクの練習コース。

これめっちゃいいです。

こんなコースもあります。


まじでストライダー持ってくればよかった…。
フォレストセンス

公園を一周できる森の散策路があります。

オープン記念のときのイベントでやっていたクイズラリーが残っていました。

こんな感じの散策コース。
5歳児でも歩けるちょうどいい距離でした。
公園遊具

こちらが管理棟のすぐ横の公園。
ターザンロープのクオリティーが高く、子どもたちは何度も「あぁあ〜」と楽しんでいました。
写真左に見えるトランポリンは10分500円。
無料で遊べるキャンプ場も多いので、今回はトランポリンはやりませんでした。

公園の至る所に遊具があるので、子どもは飽きずに遊ぶことができます。
龍のせせらぎ

夏場はこの龍から水が吹き出るようです。

じゃぶじゃぶ池みたいな感じで遊べるみたい。
木が多くて日陰も多そうだし、水で遊べるので夏場は結構いいかもですね。
近隣施設
牛久大仏

遠くから見たことは何度もあったけど、実際に行くのは小学生ぶり?
1993年に完成したみたいで、約30年前。
120mの大仏は圧巻です。
とにかく大きいので子どもも楽しめました。
外国の観光客がめっちゃ多かったです。
大きなかぶ直売所
キャンプ場に行く途中で直売所に立ち寄ったのに写真を撮り忘れ。
お米が安かったのでキャンプ前に10キロも購入しました。
野菜などもクオリティが高く立ち寄る価値あると思います。
あみアウトレット
我が家は行きませんでしたが、あみアウトレットも近くにあります。
その他、近隣施設はコンビニがあるくらいで、ほとんどなし。
キャンプ場で思いっきり遊んで、牛久大仏によったらお腹いっぱいです。
まとめ
以上、リニューアルした龍ケ崎市森林公園(アドベンチャーバレー龍ケ崎)に新しくできた&GREEN龍ケ崎を紹介させていただきました。
子どもが遊べるところがたくさんあってめっちゃいいし、施設も新しいのでキレイ。
ただすぐにもう一回行くか?というと我が家はいかないかな。
- ストライダーが車に乗らない
- 追加のアクティビティで結構お金がかかる
- 土サイトが嫌
オープンしたてで、これから色々と改善されていくところも多いと思うので、しばらくしたら再訪してみたいと思います。

大きな車がほしいです。
コメント